立会川駅近くの歯医者、ラウナ南大井デンタルクリニック|よくある質問

よくある質問

歯周病に関するQ&A

歯周病の原因はプラークと聞きましたが、プラークって何でしょうか?
プラークとは、歯に付着している白、または黄白色の粘着性の沈着物で、非常に多くの細菌とその産生物から構成されています。
また、プラークバイオフィルムと呼ばれていて強固に歯に付着しているだけでなく、薬品だけでは除去しにくい状態になっています。そのためしっかりと歯ブラシで除去することが大切となってきます。バイオフィルムの除去は専用の道具を用いて行うPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)がオススメです。当院でも、普段自分では取りきれない汚れを専門家による徹底的に除去を行っています。 PMTCについて、詳しくは予防歯科をご覧ください。
歯石はどれくらいおきに歯科医院に取りに行った方がいいのでしょうか?
本来、適切な歯磨きができていれば歯石は付きません。また歯石の付きやすさにも個人差があります。歯磨きの指導を受けても時間が経てば、その記憶が曖昧に疎かになりやすいのも事実です。
当院ではお子様だけでなく成人の方にも染め出しを行い、モニターでお口の状態を確認していただきながらブラッシング指導を行っています。ブラッッシングが歯石の付きかたにより次回のメンテナンスの期間を決めておりますので、全員の方が対象とはならない場合もありますが、通常は1年に3〜4回が良いと言われています。 染め出しについて、詳しくは予防歯科をご覧ください。
全身の病気と歯周病の関係について教えてください。
歯肉は体の中でも非常に敏感な組織です。またお口の中は全身の中でも微生物、細菌などが最も多く存在している場所でもあります。そしてあらゆる全身疾患と歯周病の関連性が近年の研究により指摘され始めています。歯周病との関連を挙げられているものには呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や妊娠などがありますが、ちょっと詳しく説明を追加します。
  • 糖尿病
    歯周病菌が血液を介して肝臓、筋肉、脂肪組織に運ばれ、インスリンの作用を邪魔して細胞内へのブドウ糖の取り込みを阻害し、血糖値を上昇させると言われています。
  • 高血圧
    歯周病をそのまま放置しておくと次第に免疫力が低下してしまい、炎症が全身を悪化させてしまいます。すると次第に血管が硬くなり動脈硬化につながり、これが要因となって高血圧につながります。
  • 早産
    歯周病患者が妊娠している場合、歯周病によって作り出された物質によって「早産」の可能性が高くなり、また胎児の成長に影響を与えるため『低出生体重児』が生まれる確率が健康な妊婦の方に比べて7倍以上高くなると言われています。
  • 心疾患
    歯茎の出血によって菌が血管に入ると、心臓病になる可能性があります。そのため歯周病の人は通常の2~3倍心臓病になりやすいとも言われています。

お口の中を清潔にすることが、全身の健康への第一歩だということが理解できると思います。

歯周病について詳しくは歯周病治療をご覧ください。
口臭が気になります。マウスウォッシュは使った方がいいの?
マウスウォッシュ(口内洗浄液)は一時的な唾液の分泌量不足等による口臭予防には効果的です。
唾液の分泌量が減少すると口の中の細菌が増殖し、これが口臭の原因になるのですが、マウスウォッシュ(口内洗浄液)等でこれらの細菌を殺菌し、洗い流せば一時的な口臭予防にはなるはずです。
しかし市販されているマウスウォッシュ(口内洗浄液)にはアルコールが含まれたものも多く、このアルコールにより、より唾液の分泌量が減少、結果的に細菌が増殖し、口臭を助長することもあるので注意が必要です。また病的口臭などの口臭には効果はありません。結局は根本的な原因を除去しなければ完全な口臭予防対策にはならないのです。
当医院では、SP-Tによる洗口をオススメしております。詳しくお知りになりたい方は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

その他気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

お子さまの歯科治療に関するQ&A

小児歯科とは、何歳から何歳までなのでしょうか?
小児歯科の最終目標は、虫歯のない、歯並びのきれいな永久歯列を完成させることです。
歯は、初めて乳歯として生えてくるのが月齢6ヶ月頃からです。最初に下の前歯が生えてきてから、2歳半頃まで20本の乳歯が次々と生えてきます。
永久歯が生え揃う13~14歳頃までだと思われる方が多いと思いますが、まだこの時点では上下の歯列の噛み合わせは完成していません。そして、いろいろと成長発育を考慮した治療計画を立てなければならないため、顎顔面の成長が完了する(20歳前後)まで、管理していくことが小児歯科の役割です。 小児歯科について詳しくは小児歯科をご覧ください。
フッ素はいつから塗った方がいいですか?
乳歯が生えてきて、歯ブラシを自分で口に運ぶなどを始める1歳半頃から歯のチェックとともにフッ素の塗布をオススメします。歯科医院で使用するフッ素は市販の歯磨き粉等に含まれるフッ素濃度の10倍です。是非、歯質強化のため歯科医院でのフッ素塗布をオススメします。
虫歯のなりやすさは遺伝しますか
歯の質や唾液の質は遺伝すると思われます。特に、下の子は、上の子と一緒に早い時期からお菓子を食べ始めますので、特に虫歯になりやすい環境です。注意しましょう。
歯磨き粉はつけた方がいいですか?
毛先に少しつけて使用してください。最近ではほとんどの市販の歯磨き粉にフッ素が配合されているので虫歯予防に効果があります。(しかしフッ素での虫歯効果は15~30%程度と言われていますので、日頃のブラッシングがとても大切です)フッ素の効果を期待するために、うがいは1~2回でいいです。歯磨き粉は少し残っても体に影響はありません。小児歯科について詳しくは小児歯科をご覧ください。
前歯が片方生えてきません。ひょっとして永久歯がないの
基本的に乳歯、永久歯はほとんどの場合、左右対称に生えてきます。片方が生えてきているのにもう片方が生えてこない場合、余計な歯(過剰歯)が埋まっていたり隣りの歯が永久歯の萌出を阻害している場合もあります。
必要に応じてレントゲン検査を行う必要があります。
転んで前歯が抜けてしまいました。どうしたらいいですか?
学校では歯が抜けてしまった場合など保存する液が用意されている場合がありますのでその液に入れて歯科医院へお持ちください。保存液がない場合は牛乳の中やお口の中に入れて乾燥させないようにしてください。また抜けた歯根に白い線維状のものがついていますが、歯根膜といって再植に際して非常に大切な組織ですので、こすって取り除いたり、なるべく触れないようにしてください。
30分以上経過してしまうと、整復の成功率が下がってしまいます。

口腔外科に関するQ&A

昨日から親知らずが痛むのですがどうしたらいいですか?
親知らずは一番奥に生えている永久歯で、まっすぐ生えていたら横向きに生えていたらと症状が様々です。痛みや腫れなどある場合は、抜歯前一度炎症を抑えなければならないケースもありますので一度ご相談ください。
親知らずは左右同時に抜歯できますか?
左右上下同日抜歯は可能ですが、創部が両側にできるためあまりオススメしません。場合により片側上下同日抜歯は可能です。
親知らずの抜歯の費用はどのくらいですか?
親知らずの生え方により異なりますが、完全に埋まっていて横に生えている症例で5,000円程度です。
親知らずを抜くとき痛いですか?
親知らずを抜く前には表面麻酔をしたのち局所麻酔を行います。通常麻酔が効いていればほとんど痛みは感じませんが、炎症があった歯などは麻酔が効きにくい傾向にあります。
また下の親知らずの下には下歯槽(かしそう)神経という唇の知覚神経が走行しており、親知らずと接している症例もありますのでその際は伝達麻酔(神経の元に麻酔をします)を行う場合もあります。
顎が痛むのですがどうしたらいいですか?
顎の痛みの種類はいろいろとあり、顎の症状から考えられる原因を探り診断する必要があります。多くの原因の1つに食いしばりや歯軋りといった日常何気なくしている行動があります。(TCH:Tooth Contacting Habit)1日20分以上、上下の歯が触れている癖のある方は要注意です。

その他気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

矯正に関するQ&A

当院では経験豊富な矯正担当医による、無料矯正相談を行っています。少しでも気になることなどあればご相談ください。(無料相談は予約制ですので、お電話にて予約をお願いします。)

矯正はいつから始めればいいですか?
子どもの矯正治療のスタート時期については様々な考え方があります。お口の中の状態、体の成長、心の成長を見極め、矯正担当医と親御さん、そしてお子さん自身と相談しながらそれぞれに合ったスタート時期を決めていきます
性別、年齢、性格、生活スタイル、学校での過ごし方、患者様のご希望などもふまえて矯正担当医から治療計画をご提案します。疑問や不安ご希望などがあれば納得いくまでご相談ください。
  • 3歳~6歳
    乳歯が生えそろってから永久歯が生え始める前までの歯がすべて乳歯の時期(乳歯列期)です。歯科医院に慣れるところから始め、虫歯、咬み合わせのチェックをします。また、指しゃぶりや口呼吸、舌の癖などが歯並びや咬み合わせに影響していないかもチェックします。まだ幼く、治療が困難な場合は、簡単な装置が使えるようになるまで半年から1年ごとに経過を観察していきます。
  • 7~11歳
    乳歯と永久歯が混じって生えている時期(混合歯列期)です。この時期は顎の骨の成長をコントロールできるため、早期の治療(一期治療)を開始するのに適しています。
  • 12歳~15歳
    永久歯が生えそろう時期(永久歯列期)です。完全に成長が止まる前に、一本一本の歯に装置をつける本格的な矯正治療(二期治療)を開始するのに適しています。
治療の期間はどのくらいかかりますか?
通常、約2~3年と言われていますが、最近では新素材・材料の改良が進み、より短期間で治療ができるようになってきています。
どれくらいの間隔で通院することになりますか?
月に1~2回くらいが普通ですが、2~3ヶ月に1回という所もあるようです。
目立たずに矯正はできないのでしょうか?
マウスピース矯正治療も行っております。
表側につけるプラスチック(クリアブラケット等)やセラミックのものは比較的目立たちませんが、裏側に付ける装置(舌側矯正)なら表からは全く見えません。
一部分だけ治療できますか?
出っ歯、すきっ歯、受け口、八重歯など部分矯正もできます。部分矯正なら比較的短期間(12ヶ月以内)で治ることもあります。
矯正を始めたら食事は普通にできますか
装置をつけたりすると歯が動き始めます。この時、数日~1週間位、噛む時に痛みがでます。むし歯の痛みほど強くはないので、痛み止めを飲む方はあまりいません。しかし、食事を摂りにくいのも事実です。
矯正治療中に気をつけることは?
硬いものや粘つくもの(せんべい、ガムなど)を食べるのは極力避けましょう。矯正は歯に接着剤でつけてあるため硬いせんべいなどを食べると稀に矯正が歯から外れてしまうことがあります。
ガムなど粘りつくものは矯正に貼りつき、そこから細菌が繁殖し虫歯や歯周病などになる可能性があります。
あとは定期健診は必ず受けましょう
歯ならびは遺伝しますか
子供の顔が親に似るように、顎の大きさや形も似てきます。このため、親が出っ歯(上顎前突)や受け口(反対咬合)、乱ぐい(叢生)であれば子供も不正咬合になる場合が多いのです。
遺伝とは別に、指しゃぶりや頬杖、虫歯や歯が抜けたまま放置した場合など後天的に不正咬合になる場合もあります。
歯を抜かないと矯正治療はできないの?
矯正治療では、最初から抜歯する/抜歯しないを決めるのではなく、治療後の予測ゴールをどのように設定するかで決まってきます。
上下の歯列の不調和や歯と顎の不調和の様子、顎の成長が残っているかどうかなど、患者さんの状態を把握したうえで判断します。

その他気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

料金・インプラント・その他Q&A

初診ではいくらかかりますか?また時間はどれくらいかかりますか?
治療の内容によって変わりますが、3,000円程度となります。当院では初診時カウンセリングを行い、来院者様のご希望などをお聞きした上で必要に応じてレントゲン撮影などを行います。応急処置が必要な場合は行いますが、まずは歯の情報提供や来院者様のお口の中の状態のご説明をさせていただき初診日では治療は開始いたしませんのでご了承ください。また30~60分程度お時間をいただきますので、お時間に余裕を持ちお越しください。
クレジットカードは使用できますか?
保険診療ではご利用いただけません。
自費診療は、VISA/AMEX/Diners/DISCOVER/MASTER CARD/Nicos/DC/UFJ Card/など各種クレジットカードでのお支払いができます
保険内で白い被せ物はできますか?
前歯から6番目の歯までは、保険診療内で白い詰め物や被せ物が可能です。
咬み合わせや歯の状態によっては対応できないものもありますので、ご相談ください。
ホワイトニングはやっていますか?また1回で白くなりますか
当院のホワイトニングは、ホワイトニング効果の高い「ビヨンド」というホワイトニング専用機器を使用しており、大変ご好評をいただいております。
1回でもホワイトニング効果を実感していただけますが、パーフェクトホワイトニング(2回)をおすすめしています。ホワイトニングについて詳しくはホワイトニングをご覧ください。
ホワイトニングはいつから後戻りしてしまうのですか?
数ヶ月から数年で色の後戻りがあることがあります。
普段からお手入れを心がけることで、色の後戻りを遅らせることができますので丁寧なお手入れを心がけましょう。また、ホームホワイトニングを定期的に行うことで後戻りを防止できます。
ホワイトニングは痛みなどを感じますか?
知覚過敏のような痛みを感じることがあります。ホワイトニング剤の刺激による一過性のもので、少しずつ症状は落ち着いていきますのでご安心ください。
ホワイトニング後に注意することはありますか?
歯の表面を覆っている被膜が再生されるまで12~24時間ほどかかります。この間は着色をしやすい状態になっていますので、ホワイトニング後24時間は、喫煙や色の濃い飲食物は控えてください。

控えた方がよい飲食物
カレー、ミートソース、醤油、味噌、ケチャップ、赤ワイン、コーヒー、ココア、紅茶、抹茶、炭酸飲料、スポーツドリンク、柑橘系などの酸性の飲み物
ガムピーリングは、施術中に痛みを感じることはありますか?
施術中に少しピリピリとした痛みを感じることがありますが、感じたとしても強い痛みではないのでご安心ください。ガムピーリングについて詳しくはガムピーリングをご覧ください。
ガムピーリングは何回くらいで効果が現れますか?
メラニン沈着の度合いにもよりますが、度合いが軽い場合でしたら1回でも効果を実感できます。当院では2回目以降のガムピーリングが無料ですので、メラニン沈着が強く出ている方も効果を実感できるまでしっかりと治療していきましょう。
インプラントは永久的にもちますか?
もし普段のお手入れが行き届いていて、きちんとメンテナンスされているのならば、インプラントは半永久的にもちつづける事が可能です。しかし、歯冠部分は天然歯と同じように、すり減ったり傷んだりしますが、それは歯冠部分のみの修理、作り直しで対処することが可能です。
静脈内鎮静法で治療は可能ですか?
麻酔専門医による静脈内鎮静下の治療が可能です。保険適用外となりますのでご相談ください。

その他気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

© 2016 Launa Minamioi Dentalclinic All Rights Reserved.